株式会社イサオファクトリー

7:ビジネス場面にこそ必要な感情表現

コラムの第5回で、ビジネスにおける感情表現についてご紹介しました。
 
感情的な態度と、感情を適切に言語で表現することを区別し、
適切に感情表現を行うことは、大人の対応である
と考えるのがアサーションです。
 
ビジネス場面においては、感情表現こそ必要です。
今回はそれをご紹介します。
 
 
■論理が詰まっていればOKなのか?
 
ビジネス局面における感情表現というのは、あまり馴染みのない作業なので、
どのようなものか想像がつきにくいと思います。
 
冷静に、感情を排して、論理的に行うのがビジネスと考えている方が
大多数ではないでしょうか。
 
例えば、エンジニア系の方なら、製品の設計に関する
コミュニケーションで、それ程は感情表現を使わないでしょう。
 
ただし、営業系の方なら、顧客との感情的つながりこそ、
受注の切り札だと思っている方もいるかもしれません。
 
どちらにせよ、仕事の局面では、論理的な会話が主体になります。
論理を尽くせば、自分が何を考えているか、伝わると思われています。
 
確かに、論理破たんした内容では、相手に伝わりにくいでしょう。
多少論理がおかしくても話が伝わるためには、
信頼関係や前後の文脈など、それを補完するものが必要になってきます。
 
営業系の方などが、
 
「社長!私はこの商品に魂込めました!だから買ってください!」
 
などと言えるのは、あくまでも、その社長と信頼関係があり
それまでの商談が論理的に進んできたことが前提で、
こんな会話が成立する局面は限定されます。
 
では、論理がきっちりと詰まっていれば、自分が何をいいたいか
完璧に伝わるのでしょうか。
 

■感情表現の効果
 
論理というのは、精緻化すればする程、客観的になります。
論理的に話そうとすればするほど、第三者的になります。
 
それ自体は悪くはないことです。
 
しかし、気をつけなくてはならないのは、論理的になればなるほど、
「自分が本当には何を考えているか・感じているか」は、
相手には分かりにくくなることです。
 
クールで賢そうだが、本音が見えない人、という状態になります。
 
論理というのは三人称の世界です。客観的世界です。
それに対して、自分が本当には何を考え、感じているかは、
一人称の世界です。主観的世界です。
 
ここで、アサーションで学ぶ、「ビジネスにおける感情表現」が
威力を発揮します。
 
「私は腹立たしく思っています」
「つらいです」
「うれしいです」
 
感情の表現を一つでも入れると、相手にとっては
「何を感じ、何を考えているか」分かりやすい人になります。
 
表現を変えれば、「腹に一物を抱えた感じがしなくなる
ということです。
 
もちろん、ビジネス場面で感情表現されることに慣れていない人は、
 
「だから何なんだ!俺だって腹立たしいんだ!何とかしろ!」
 
と、問題解決のロジックを求めてくる人もいるでしょう。
 
しかし、その一方で、
 
 「ああ、そう感じていたのか、だったら早く言ってくれれば、
  このようにしたのに・・・」
 
という反応が返ってくることもあります。
 
自分の正直な感情を、言語にしてアサーティブに伝えることにより、
相手の内に響くようなコミュニケーションを行うことができます。
 
 
■感情を排して、の本当の意味
 
それでもなお、ビジネスにおいては、感情を排して、
論理だけでコミュニケーションを取ることが望ましい、
と考えている方が大多数かも知れません。
 
しかし、感情を排して、というのは
私自身は、
 
論理と感情をしっかり区別して、
論理を組み立てる時に感情を入れない
 
という意味だと考えます。
 
実際、この論理と感情をきっちり分けることは、
なかなか難しいことだと思います。
 
アサーションでは論理と感情を区別した上で、
論理に加えて、感情も伝えます。
自分が考えた論理と、自分の正直な感情を、
両方ともアサーティブに伝え切るのがアサーションです。
 
それは、論理だけのコミュニケーションや、
感情だけのコミュニケーションよりも、
ステージの高いコミュニケーションだといえるのではないでしょうか。

文責:コンサルティング事業部 山下